ダイナミッくん’s blog

ダイナミックに現状を変え続けるためのブログ

本サイトには商品プロモーションが含まれている場合があります

入社後リクルートスーツはいつまで着るの?ビジネススーツとの違いは?

慣れない就職活動や厳しい面接を経て、暑い夏の中スーツを着て
一緒に行動を共にしたリクルートスーツさん
入社後、リクルートスーツはいつまで着ていいのでしょうか?

基本的には会社の研修期間が終わればビジネススーツに切り替えるところが
多いようです。研修期間がないところでも、だんだん暖かくなってクールビズスタイルに移行するのに合わせて切り替える準備をしていきましょう!

この記事では、新入社員にとって、最初のリクルートスーツの卒業期間について、その後のビジネススーツについて解説していきます。

就職活動に特化したリクルートスーツと、ビジネスシーンで着用することができるビジネススーツには、それぞれ異なる特徴となる違いがあります。

ビジネスシーンで失敗しないために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

入社後リクルートスーツはいつまで着ていいの?卒業時期について

入社式や研修期間が終わったタイミングでビジネススーツに切り替えるとよいでしょう。もしくは、3か月前後、長くても半年~1年まででしょう。

とはいえ、○○月までしか使えませんという、正式な決まりはないので、
あくまでもフレッシュ感のある新社会人が着るスーツという認識でいましょう。

なので、2年も3年もリクルートスーツのままというのはおかしいですね。

入社してバタバタする前に、リクルートスーツのあとに着るビジネススーツの準備も忘れないようにしましょう。

 

着なくなったリクルートスーツはどうする?また使うことある?

入社したら、リクルートスーツ出番はなくなるのでしょうか?
基本的にリクルートスーツは就職活動用のスーツなので、使用しません

ですが、使える、使うこともある場合もありますので、一部解説しますね。

◎転職した場合は再度リクルートスーツを使用することもある

転職時、20代前半ならリクルートスーツを着てもさほど問題ありません。
20代後半でも問題はありませんが、就職活動している学生たちと差をつけるためにも、シャツなどインナーや小物で印象を変えて、清潔感や落ち着き感を演出しましょう。

◎普段、他でも使える?
  • 結婚式でも使えます。ワイシャツやネクタイをおしゃれなものにしてアレンジすると全然見た目も違いますよ。
  • 急なお通夜などでも、黒のネクタイさえあれば対応が可能です。
  • 普段着として着こなすには難しいかもしれませんね。
    服飾関係の人やセンスのある人なら、リメイクしてかわいく、おしゃれにする人もなかにはいますよ。

※結婚式でもお通夜でも礼服が基本なので、あくまでも急な出来事の場合、対応できるということですので、余裕ができたら礼服も用意しましょうね。

◎使用しないから捨てたい(リクルートスーツの捨て方)

処分したい場合はたまにCMでやっている、スーツ下取りセールとか利用するといいですよ。(シーズンがピーク時によくCMやってた気が…)

あとはフリマとかリサイクルショップなど活用できますが、大した金額にはならないかもしれませんが、そのまま捨てるのに抵抗あるなら利用してみるのもひとつの選択肢です。

 

>>1着あればいろんなシーンで活躍するジレベスト!かっこよくキメたい!<<

 


 

リクルートスーツとビジネススーツの違いは?見ただけでわかる?

リクルートスーツとビジネススーツはとの違いは、同じジャケットなので
カタチ自体は大きく変わりません。(細かいところの違いはありますが。)

そもそもの活用目的が異なります。次で説明してきますね。

リクルートスーツの定義・特徴は?

リクルートスーツは就職活動中に着ることを想定して作られているため、
基本的にシワになりにくい化学繊維で作られていて、長持ちしにくい特徴があります。

また、個性よりも協調性をアピールするため、リクルートスーツは大体
同じ色やデザインになっています。

なので、入社後もずっと使い続けるのはオススメできません。

◎ビジネススーツの定義・特徴は?

リクルートスーツとは逆で、ビジネススーツは長く使うことを想定しています。
なので、ウールのような耐久性が高く、丈夫な生地を使用しています。

そのため、色や柄の選択肢がとても多く、
「自分」を演出するファッションになります。

自分の給料で自分の新しいスーツを買うときは、
社会人としての気持ちもグッと深まること間違いないです!

最初は1着でも仕方ないのはありますが、最低でも3着は欲しいところですね。


職種にもよりますが、雨が降ったり汚れたりした場合、
替えがあった方が何かと便利です。

◎見ただけで違いがわかるの?

リクルートスーツであることは一目ですぐわかります
新社会人の人たちは、今まで同じようなリクルートスーツ仲間に
囲まれていたのでわかりにくいかもしれませんが、

世間からみたら、すぐにわかります。ある意味新入社員だけの強みなので、
「すぐわかる」を利用して、顔や名前を憶えてもらいましょう!

リクルートスーツの次に着るビジネススーツの選び方は?

リクルートスーツの後に着るビジネススーツには、いろんな種類や
おしゃれなものもありますが、まだまだ新入社員には変わりないので、
最初はあまり派手で鮮やかな色のスーツは避けましょう。

ダークネイビーやチャコールグレーあたりが無難で、長く使用できるカラーです。

また、新入社員がスリーピース(ベスト)を着るのも、
「生意気」「スーツだけおしゃれにしている」などと思われがちなので
避けた方がよいでしょう。
(一般的にスリーピースはフォーマル度・格式度が高いスーツという位置です。)

【まとめ】リクルートスーツはいつまで着る?ビジネススーツとの違いは?

リクルートスーツの卒業時期や、ビジネススーツとの違いについて説明してきました。

リクルートスーツは一番初めの就職活動時のスーツだけに、
いろんな思いや苦労もあるのではないでしょうか?

最終面接までいってドキドキしたことや、内定がなかなか決まらず落ち込んでいたときや、やっと決まった内定のうれしさもひっくるめてのリクルートスーツです。

同じような想いと一緒に、来年は後輩が増えていることでしょう!

入社おめでとうございます!
そして、素敵なビジネスライフを!!

 

>>新生活に慣れて少し余裕が出たら、ライバルと差をつけよう!<<


 

毛布をしまうベストな時期は?しまう前に知っておきたい正しいやり方

寒い冬に大活躍してきたカフカ毛布さんですが、あたたかくなり、
春になるとそろそろしまい時かな?という日がやってきます。

とはいえ、急に気温が下がったり、夜は寒かったりでなかなか気温も定まらないときがありますね

毛布(冬布団)をしまう目安は室温が20℃を安定してきたころです。
寝る前に毛布をかけていても、起きたら蹴飛ばして足元に毛布が追いやられている頃と言えば、
体感で分かりやすいのではないでしょうか?

今回の記事は、毛布はいつまで使っていいのか、どうやってしまえばいいのか、
そんな悩みを解決するために調べてみました。

この記事を読めば、毛布のしまい方について詳しく知ることができますので、ぜひ参考にしてください!

 

毛布をしまうベストな時期は?しまう前に知っておきたい正しいやり方

 毛布をしまうベストな時期は、気温が20℃以上になってからが良いです。

地域や冷え症・寒がりな人によって多少異なることもありますが、湿度が高くなる梅雨時期になるとカビの発生リスクが高くなりますので注意してくださいね。

毛布をしまう前にするべきこととは?

毛布を長期間使用していた場合、汗や皮脂、ホコリなどが付着していることがあります。
そのため、洗濯して清潔な状態でしまうことをおすすめします。

毛布をしまう前に洗わないとどうなる?

毛布は気持ちいいので、みんなくるまっているのではないでしょうか?
よけいに肌に密着する布団のひとつなので、
毛布をしまう前に洗わないと、

汚れや汗や皮脂、化粧、ヨダレが付着したままになってしまい
保管中にカビや虫が発生する原因となります。

めんどくさいし、また使用するときに洗えばいいじゃない!と言う人もいますが、
使いたいときは大体すでに寒いので、毛布も乾くのに時間がかかります。

去年洗ってなかった人や忘れてた人は、今年しまう前にキレイにしておきましょう!

近くにコインランドリーがあればベスト!
  • 毛布は重たいし大きいので洗濯機が入らないのが普通
    なので、浴槽の中にぬるま湯をはって足ふみで洗おう!

小さいこどもがいるなら、遊びながら足ふみしてくれますよ!
また、洗剤や柔軟剤を使用することができるので、香りや肌触りを調整できる点もメリットです。

一方、洗濯機に比べて、れを取りきれない場合がある+そのあと絞る干す時間と場所をとられるのがデメリットですね。

メリットとしては、プロの技術でしっかりと洗浄してくれるため、
汚れやニオイをしっかりと取り除くことができます。

デメリットはお金がかかることですね。1枚だけならよいのですが、家族分全部となるとなかなか、
費用もかかります。(およそ1枚1000~2000円が相場)

  • コインランドリーに出す

家庭用洗濯機よりも一度に洗える量が多くなり、クリーニングよりも安く済ますことができるので
一番おすすめです。(普通の洗濯物と同じコースで充分です。)

また、乾燥機を利用することで、乾燥が早くなるメリットがありますよ。

デメリットは、コインランドリーまで取りにいく距離ですね。近かったらよいのですが、
遠いとなかなか気がすすまないところが難点です。
できるだけ大型のコインランドリーを使用するのがベストです。

我が家では2~3週くらいにわけて毛布をコインランドリーにもっていきます。
毎週1枚づつ毛布をはがされていく感じですかね!(笑)

*洗う前に洗える毛布かどうか忘れずに確認しましょう!
ざっくり分けると、洗濯表示(端についているヒラヒラした紙)を見て

化学繊維(フリース毛布など)なら洗える布団です。
天然素材(ウール毛布など)だと家庭では洗えないので注意が必要です。
(その場合はクリーニング屋さんに相談してみてくださいね。)

 

毛布をしまう時に知っておくべきポイントとは

湿気に注意する (カビの発生の原因)

湿気はカビの発生の原因となるため、毛布をしまう際には湿気に注意しましょう。
特に、長期間しまっておく場合は、カビが生えやすいため、湿気対策をしっかりと行います。

例えば、乾燥剤を入れた袋に入れてしまうことや、クローゼット内に設置する湿気取り剤を使うなど。
また、ダニ除け効果のある保管袋や圧縮袋を使うと収納するのにラクですよ。

日光に当てないようにする(毛布の劣化につながる)

押し入れにしまう人はあまりないと思いますが、クローゼットなど、よく出入りするところに毛布を置くと
光によって色あせたり、劣化したりする場合があります。
そのため、毛布をしまう際には、直射日光が当たらない場所に保管することが大切です。

【まとめ】毛布をしまうベストな時期は?しまう前に知っておきたい正しいやり方

毛布をしまうタイミング、しまう前にすることなど説明してきました。
ちゃんと手入れをしていれば、意外と長く使用できます

なぜか、マイ毛布って手放せないものですよね。

次の冬もフカフカの気持ちいー毛布を使えるように、洗濯や、カビ、湿気に気を付けて通気性のよい場所に保管してあげてくださいね。


 

入学式(入園式)で父親(パパ)はノーネクタイやスーツ以外でもOK?

春の季節には入学式(入園式)という子供も家族もみんなうれしい行事がありますね。

その式典に出席する際の親御さんの服装は悩むのではないでしょうか?
今回は父親に焦点をあてて、入学式(入園式)の服装について解説していきます。

タイトルにあるように、入学式(入園式)父親はノーネクタイでもOKかは、
結論として「清潔感があってまとまりがあるのなら、OK!」という回答になります。

「写真撮影がある場合はにスーツ&ネクタイがあった方が無難」ということも付け加えておきますね。私の経験も併せて詳しく説明していきます。

 

入学式・入園式で父親(パパ)はノーネクタイやスーツ以外でもOK?

入学式(入園式)の父親がノーネクタイでもOKかスーツ以外でもOK?かどうかは、
マナーはあれど、決まり事はないので極論ノーネクタイでも、スーツ以外でもしっかりまとまって、マナーも清潔感もあるのなら全然問題ないですよ。

昔みたいに、ガチガチのスーツの人ばかりというよりかは、最近のパパさんたちはカジュアルにおしゃれに着こなす人が増えている気がします。

ただ、基本小学校(保育園)の場合、入学式は学校のなかでも格式の高い式典なので主役に子供たちより派手でやりすぎな格好やラフすぎて締まりがないのはNGです

じゃぁ、まとまっていればなんでもいいのか?というと

  • 周りより浮いて目立っていないか
  • こどもに恥ずかしい思いをさせてしまっていないか
  • ママと一緒なら並んだとき一体感があるか
  • 写真撮影したとき数年後写真を直視できるか
  • 胸元が開いていたり、上下異なる色

を基準に判断してみたらわかりやすいのではないでしょうか?

ただ、カジュアルスタイルで主役より目立たないように、まとまりをもたせて合わせるのはかなりのセンス、おしゃれ感度が必要で難しいです。

次からはパターン別の特徴を見ていきましょう。

入園式の場合の父親(パパ)の服装は?

入園式(保育園の場合)全体で写真撮影をするところが多いです。(ママ&パパと、こども+他の入園するこどもたち家族)

なので、一層ネクタイやスーツの方が無難なのではないでしょうか
特に制服で登園のある園の場合、周りの父母さんたちもしっかりキレイ目に仕上げてくる傾向が高いです。

小学校の入学式の場合の父親(パパ)の服装は?

小学校の入学式の場合は、こどもたちもウキウキわくわくで、周りの親御さんたちも気合が入ってます。地域性が高い公立の小学校の場合は、同じマンションの顔なじみの親御さんとも会うことがあるでしょう。

なので、やはりスーツ&ネクタイの方がおすすめです。
カジュアルスタイルのパパさんもちらほら見かけますが、教室の中まで入らず、
だいたい学校の門の前で待っていたりしていますね。

中学校の入学式の場合の父親(パパ)の服装は?

中学の入学式になると、親の服装を気にするのが子供の方だというのを忘れないようにしてください。
「なんかうちの親って周りと違う…友達にバレたくない」という年でもあります。
カジュアルスタイルの人もいますが、まだまだスーツ&ネクタイが大半です。

高校・大学の入学式の場合の父親(パパ)の服装は?

高校、大学になるとガラッと変わります。
そもそも父親(パパ)が出席する率も低くなりますし、大学となると親と一緒に入学式に行っても会場の外で待っている場合がよくあります

子供たちもせっかく出席するなら、かっこいい、おしゃれなパパを自慢したくなる年齢でもありますので、ガチガチのスーツスタイルよりも少し柔らかいおしゃれさを入れてもよいと思います。そもそも恥ずかしいから入学式にはこないで!という子供もいますけどね…。)

 

入学式(入園式)で父親の服装の選び方のポイント|基本的なマナーとは?

一般的に入学式(入園式)の父親の服装は、

  • 落ち着いたダーク系の無地
  • 目立たないストライプやチェック
  • お祝いの場なので、ネクタイやポケットチーフで
    華やかさを演出するのもおすすめ
  • 久しぶりに出したスーツはサイズの確認を
  • 着席が多い場なのでシングルボタンがベター

初対面の方が多いので、家族の代表として見られても恥ずかしくない、
清潔感のあるスーツが基本の服装です。

とは言え、新しく新調する必要はなく、普段使用しているビジネススーツでも問題ありません。

色はブラックやネイビー、グレーで落ち着いた大人感を演出しましょう。

ネクタイの色はシンプルなものを!

白と黒のネクタイはNGです。
春らしい水色やピンク、ボルドーなどを選びましょう。

柄も小さめのドット・小さめの文様なら問題ないでしょう。

「おしゃれは足元から」靴や靴下はママよりもよく見られます!

はビジネスタイプでよく履く革靴で問題ないですが、光沢の強い(エナメル素材のような)ものはNGですよ。

マナーとして当日直前までには、靴のお手入れをしましょう。

また、ちらりと見える靴下は黒やダーク系がよいでしょう。
くるぶしが見えるタイプの靴下はお祝い事にはNG

一方、ベルト靴とセットで考えてそろえましょう。
あまり見えないからと言って、ベルトなしはNGですよー!

さりげないワンポイントアクセサリーで差をつける

ポケットチーフネクタイと色を合わせることで、まとまり感があります。シルクやリネンのような光沢のある素材をプラスするだけでもおしゃれです。

カフスボタンする方はゴツゴツしたものではなく、シンプルなものを
上品なシルバーが定番です。チラッと見えた時のさりげなさに、大人の品格を感じますね。

 

dynamickun.hatenablog.com

 

【まとめ】入学式(入園式)で父親はノーネクタイやスーツ以外でもOK?

子供が生まれたらお宮参り、七五三祝い、入学式(入園式)などお祝い事が集中しますね。そのたびにサイズのフィット感や手入れなどが大事になってきます。

小物や素材ももちろん大事ですが、結局は父親として、ドンと構えた「着こなし」ができているのが一番かっこいいです!

清潔感のある、どこに行っても恥ずかしくないスタイルで子供もママも安心させてあげましょう。

この度は、心から「おめでとうございます!」

お花見デートで何する?付き合う前や付き合い始めにおすすめのプラン

 

一年に一度!桜満開のお花見シーズン!
思い出に残る素敵なお花見デートに誘おう!

でも、いったいお花見デートって何したらいーの?ずっと桜見てるわけにもいかないし、何をしたらよいのかよくわからない、過ごし方のプランが思いつかない…。

そんな付き合う前の2人、付き合ったばかりのカップルにおススメのプランをご紹介します。

結論から言うと、花見デートは「ベタがオススメ」です!
ん?どういうこと?ベタ?

そうなんです。ベタです!普通の日に「お散歩しよ~」とか、「池のスワンボートのろ~」とかベタなデートに誘うのって、ちょっと恥ずかしいし、クサくないですか?

でも、「桜満開でキレイだから、お散歩しよう~」「あそこの公園のボート乗ろうよ!桜キレイみたいよ?」と言うとどうでしょう?

全然伝わり方が違いますよね?これが利用できるのが、この花見シーズンなのです!

どんなプランがあるのか詳しく解説していきますので、これからお花見デートをしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

お花見デートって何するの?失敗しないおすすめのプラン

きっかけは「お花見」ですが、メインは「お花見」を活用した二人、もしくは友達との楽しい時間ですよね。

そういう意味では極論、桜が散ったあとでも「お花見デート」はできます!(笑)

時間(昼・夜)、場所によって異なりますが、簡単にタイプ別でのおすすめプランを解説していきます。

タイプ別プラン

お散歩デート

桜並木がながーく続いている場所には特におすすめです。一番シンプルでデートっぽいのではないでしょうか?

あわてないためにも、お散歩後のコースを考えておくとスムーズですよ。お散歩後のおすすめは、動物園や足湯ですね。ほかにも美術館や博物館、映画、展望台が近くにあればデートコースの中に組み込んでみると楽しいかも。

スポーツデート

スポーツ好きならがっつりジョギングしたり、バトミントン、キャッチボール、フリスビーなどはどうでしょうか?案外シャボン玉とか人気ですよ。(スポーツではないけど…)広めのスペースが必要になるので、事前にボール遊びなどができるか調べておきましょうね。

イベントデート

お花見のイベントを開催しているところもあります。屋台がでていたり、ちょっとしたアクティビティもあるところもあります。週末など、人が多くなるかもしれませんが、にぎやかな場所が好きなら足を運んでみましょう。

ゆったりデート

桜が見える場所をドライブデートしたり、人が少ない公園の桜の木の下でお昼寝したり、何気ない時間に幸せを感じるタイプの人はこちらがおすすめです。

読書が好きなカップなんかはよいのではないでしょうか?ちょっと大人なデートな感じもしますね。

 

お花見デートでお昼ご飯は何にする?弁当よりも買い出し?

お花見といえば、レジャーシートを広げてお弁当を食べるイメージが強いのではないでしょうか?
料理が好きで自信がある、毎日作っている人なら問題ないですが、そうでないなら弁当をつくってくるのはお互いにリクエストしないほうがベターです。(頑張ってアピールしたいなら全然OKです!応援してます!)

弁当作りに慣れていないと案外、食材を買い出しいったり、当日早く起きないといけないし、献立考えないといけないし、何かと忙しいです。それでいて、おいしいかどうかわからない…。不安ですよね。

なので、おすすめは当日行く途中でデパ地下で一緒に買い出しにいくことです。    
デパ地下がなくても、普通のスーパーでも全然問題ありません。

一緒に買うときに、「桜っぽいカラーの食べ物」「春らしいかわいいスイーツ」を探そう!というようにキーワードを決めておくと盛り上がりますよ!

お花見デートで失敗しない服装は?

お花見デートはどんな服装をしていけばよいのでしょうか?
デートなのでいつものようにおしゃれしたいところですが、
お花見デートでは動きやすい恰好をしましょう。

靴もスニーカーの方がいいですね。「○○城公園」とかの花見スポットだと砂利道で階段や坂も多いところがほとんどです。

中には、夫婦で着物で花見デート、というおしゃれな大人なデートをされる方もいるかもしれませんね

お花見デートで持っていくと便利な物

季節の変わり目でもあり、昼と夕方では気温差も大きいのでブランケットのような寒さ対策できるものをもっていくとよいですよ。
あとは個人的にティッシュ、目薬が活躍しました。花粉症の人は自分でわかっていますが、花粉症でない人もくしゃみがとまらない、目がかゆいということがあったので、備えがあると助かります!
あとは、ウエットティッシュやビニール袋(ゴミ袋)、レジャーシートなど必要最低限のものは忘れずに用意しましょう。

お花見デートで配慮したい注意点

  • 車で行く場合は駐車場の有無⇒一番近い駐車場が満車の場合、次に近い場所を把握しておきましょう。
  • トイレの場所⇒施設やパーク内であれば問題ないですが、穴場である土手や公園でお花見をする場合は事前にどこにあるか把握しておきましょう。
  • 夜桜を楽しむ予定の人⇒酔っ払いが多いところ、こどもが多いところは避ける
  • 風が強い川沿い⇒風で帽子が飛んでいったりすることもあります。また、風が強いと髪型もくずれやすいかもしれませんので注意してくださいね。

【まとめ】お花見デートで何する?付き合う前や付き合い始めにおすすめのプラン

この記事では、お花見デートで何をしたらよいのかわからない人に向けて、タイプ別に解説してきました。
お花見デートは一年にこの季節だけのイベントです。
楽しいデートにしたいですね。

好きな人に思いを届けたい高校生も、
初めて2人でデートする大学生も、
慣れない環境で頑張っている新社会人の人も、
毎日忙しくしている夫婦の方も、

桜が一年に一度、最大限頑張っているこのときだけは
春を感じながらデートに誘ってみてはいかがでしょうか?

「来年もまた一緒に来ようね」
約束できるデートになれば素敵ですね。

お気をつけていってらっしゃい!

 

dynamickun.hatenablog.com

 

【高校生】自転車通学するときの目安と距離!新生活が落ち着いたら切り替えるのもあり!

『新』高校生活が始まり、バタバタしてアッという間にGWも終わってる・・。
学校生活も落ち着き、友達やクラブも慣れてきたころに、自転車通学について考える人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、毎日欠かせない通学についての記事を解説していきますね。
(高校3年間毎日片道10km、山の中を50分雨の日も雪の日も、
走り続けてきました!大昔ですけど!!)

結論片道1時間の距離程度であれば、自転車で通学がベストです。
何より、経済的にも家計も助かりますし、子供たちの楽しい高校ライフにも
つながるので、私はおススメしてます。

もちろん自分の子供にも自転車で通学させています。

自転車で通学させるか、公共交通機関で通学させるか迷っているママやパパは
この記事をぜひ読んで、よいきっかけにしていただけると幸いです。

 

高校生が自転車通学するときの目安と距離

通学距離や時間はそれぞれ異なりますが、親としては毎日のことなので、
できるだけ費用をかけずに通学して欲しいところですよね。

結論、目安としては片道1時間圏内であれば自転車通学をすることをおススメします。
距離にすると10kmが限界でしょうか。

区間にすると8~10駅くらいになります。(あくまでも数字上での単純計算なので参考程度に。調べる際は必ず家からの距離を測ってくださいね。)

毎日のことなので、体力も自然とつきますし、だんだん早くなります。
知らない間に近道を発見したり、帰り道は途中まで好きな人と一緒に帰ったり、いろんな青春ドラマが生まれるのもひとつの楽しみですね。

もちろん、安全面(交通量)なども大事なので、
必ず事前試しで走ってみてくださいね。

サイクリングがてら走行しているといろんな発見もあって楽しいですよ。

高校への自転車通学のメリット
  • 交通費を節約できる
  • 時間が自由(電車の時刻表に追われない)
  • 子供たちの健康やトレーニングにつながる
  • 一緒に帰る仲間ができる(寄り道ができる)
  • 案外自転車通学している人の方が多い
  • 3年間続けたときの、達成感や継続してきた自信が大きい
  • 時間の使い方が上手になる
  • 電車だと通勤ラッシュに合い、毎日息苦しい!
高校への自転車通学のデメリット
  • 自転車のパンクや盗難、いたずらなどされる可能性がある
  • 暑い夏の日は汗をかく、日に焼ける
  • 寒い冬の日は防寒具、雨の日は着替えが必要になる。
  • 弁当持参の場合、ぐちゃぐちゃになるのでコツが要る!
  • 事故など心配ごとが増える
  • 体調が悪くなったときは自転車で帰りにくい
  • 学校の校則に従う必要がある。(ヘルメットや自転車の形など)

 

高校生の通学「普通の自転車」と「電動自転車(電動アシスト)」どっち?

通学途中で坂道があったり、そもそも距離が遠い場合、「電動自転車(電動アシスト自転車)」という選択肢はどうなの?と思いますよね。

学校の規則で「電動自転車」でも問題ないのであれば電動自転車の方が楽ちんですよ!ただ、注意点もあるのでこちらも併せて確認してみましょう。

(この記事では電動自転車と書いているのはすべて電動アシスト自転車のことです。)

「電動自転車」にした場合の注意点
  • 普通の自転車よりも値段が高い
  • 普通の自転車よりも全体的な修理費も高額 
    )パンク⇒普通の自転車(前輪)1000~2000円前後 
          電動自転車(前輪)5000~6000円前後(チューブ込)
  • 普通の自転車にはないバッテリーの故障や老朽化がある
    (使用頻度によって耐久年数も違うので、購入前に確認しよう)

電動自転車はラクですが、バッテリーの充電が途中でなくなったり、故障しているときは、ただの重い自転車になるだけです!

そもそも学校が近かったら電動自転車にのる必要はないはずなので、電動自転車を購入する人は、バッテリーの耐用年数の確認と充電することを忘れないようにしましょう。

補足①:電動自転車自転車のバッテリーの寿命は?

一般的に電動自転車のバッテリーの寿命は3~4年充電回数は700~900回と言われています。(最新ではもっとよいものがあるかもしれませんが。)

普通の価格帯の新品の電動自転車だと、バッテリー充電100%で
20~30㎞
は走ります。(だんだん持ちが悪くなりますし、
夏場より冬場の方が減りが早いです。携帯のバッテリーと同じような感じです。)

なので、わかりやすく片道10kmの通学で毎日電動自転車に乗った場合、
往復で20kmでほぼ毎日充電すると仮定します。

充電回数:1年で250~300回⇒⇒3年間で750~900回充電
つまり高校生活3年でバッテリーの寿命を迎える計算になりますね。(単純計算ですが)

逆に、3年間修理や故障がなければ、一番初めの購入費用だけで済みます
あとは処分するときの費用くらいでしょうか。(自治体によって費用が異なります。)

補足②:電動自転車が高い!もっと安く買える方法は?

電動自転車って高いですよね。ウン十万なんてざらにありますし…。
電車で通学定期にしたほうが安いパターンもあるので、一度、学生定期代も
計算して比較してくださいね。

電動自転車の補助金を地域によって受け取れるところがあります!
もし自分が住んでいる街で補助金を出していたらラッキーですので申請しましょう!

全額ではありませんが、一部でも助成してくれるだけでも助かりますよね。自治体によって条件も異なるので、一度調べてみるとよいですよ。

自治体名 + 電動アシスト自転車(電動自転車) + 補助金助成金)」 などのワードで検索してみてください。

 

なんか、もろもろめんどくさーいと思ったら全然普通の自転車で問題ないかと思いますよ。あとは、自転車につけるカゴは深さが浅いのはNGです。

よくカゴからジャンプして飛び出している子もいますが、スマホなど落としたら大変ですからね。

 

【追記】2023年4月からヘルメット着用の努力義務になる

今までヘルメット着用は13歳未満を対象に努力義務としてきましたが
2023年4月から年齢問わずヘルメット着用の努力義務になることが発表されましたね。

「努力義務」であって、罰則はありませんが、学校側では今のところ、どのような指示がでるかはわかりません。

現在自転車屋さんでは、ヘルメットの問い合わせが増えているみたいなので、もしかしたら駆け込みで「在庫なし」なんてこともありえそうですね。

ヘルメットをかぶると、髪型がくずれるので、併せて髪型のセット用具も必須になりそう。

 

dynamickun.hatenablog.com

 

高校生が自転車通学するときの【まとめ】

いかがでしたでしょうか?

最後に自転車通学する際の忘れがちなポイントを書いておきます。

夏Ver.→必要な方は日焼け止め、制汗剤は必須アイテムですね。
水筒だけでは足りないので、小銭は持参しましょう。

冬Ver.→寒いのは最初だけで、自転車こいでいると暑くなるので、
信号待ちで簡単に着脱できる上着を。

雨Ver.→雨具は当然ですが、浸み込みがあるとツライ!特にサドルが少し破れていると、そこから浸み込むのでサドルカバーはあると便利。(近くにワークマンのようなお店があったらおすすめです。)豪雨の場合は前が見えないので実験で使うようなプラスチックの安全メガネや、前が見えるフルフェイス型のカッパが便利。(ださいけど…)

その他Ver.→手でできるポンプ式の小さな空気入れがあると、パンクしたときなど、とりあえず家までは帰れる。
細い針金(傘の骨のような)があると、チェーンが外れた時など便利。(自分で直せる人、または直せるようになります!笑)

今回の記事では、自転車通学をオススメしてますが、途中で電車やバスに替えても全然問題ないですし、一度試してみないとわからないことも多々あるので、ママやパパは柔軟に対処してあげてくださいね。

いろいろと小さなことはありますが、
何より子供たちが楽しく高校生活を送れるようなフォローを、家族みんなでしてあげましょう。

大人になったとき、通学路を見て「あぁ~、3年間よく毎日頑張って通学してたなぁ」と、思い出を懐かしむことができると素敵ですね。

それでは、高校生活を目いっぱい楽しんでください!!
「気をつけていってらっしゃい!!」

卒業式での父親のスーツから小物まで!マナーや着こなし方を解説!

3月には卒業式という大事なイベントがありますね。
子供たちの成長を祝う素晴らしい日ですが、頻繁に出席するイベントではないので、
父親の服装について忘れてしまったり、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

あくまでも主役は子供たちなので父親の服装は明るすぎず、派手な柄物は避けましょう。

この記事では、卒業式当日に父親が着用すべきスーツの選び方やアクセサリー、
着こなし方について詳しく解説します。父親がスーツを着こなすことで、
子供たちや家族にもかっこよく思ってもらえますよ。

しかし、スーツの着こなし方やシワだらけのシャツだと恥ずかしい思いをしてしまうこともありますので、事前準備をしっかり忘れずに!

卒業式当日を素敵な思い出にしてくださいね。

 

卒業式に着る父親のスーツの選び方

卒業式に父親が着るスーツは、季節や体型に合わせて選びましょう。
久しぶりに袖を通す場合は、体型が変わっていてきつい…なんてことも。
スーツを選ぶときには、次のポイントに注意してくださいね。

 デザインの選び方

スーツのデザインは、シンプルで落ち着いたものが好まれます
卒業式は、派手なデザインのスーツよりも、
落ち着いたデザインのスーツを選ぶと良いでしょう。

普段仕事でスーツを着ている人でしたら、それをそのまま利用しても
問題ないでしょう。

柄は無地のものや細かいストライプ(くっきりストライプが
見えるような太いラインは✖)の入ったものが一般的です。

スリーピースのベスト付きでも問題ありません。

基本はシングルがベターですが、ダブルはダメということではありません。
どちらからというと、ダブルは祖父のようなお年の召した方が着用するイメージです。

色の選び方

スーツの色は、黒や紺色グレーが一般的です
主役の子供たちより目立たないよう、地味すぎず、
派手すぎない色を選ぶと良いでしょう。

その他の小物

スーツの他に

  • シャツ
    白の無地、淡いブルー系、派手な柄は


  • 黒、ブラウン、エナメル系やスニーカーは

  • 靴下校内に入って室内用スリッパに履き替える学校もあります。)
    スーツの色に合わせた無地系が、キャラクター系、穴が開いてるは

  • ベルト
    基本は靴と同色が、バックルがごつい派手系は

  • ネクタイ
    落ち着いた色の無地かストライプ、小柄小さなドット柄
    白や黒、派手な大柄は

  • アクセサリー・腕時計
    カフスボタンやネクタイピンのようなワンポイントは
    大きくてごつい派手なおしゃれ系は

  • ポケットチーフ(学校で花のコサージュをつけるところもある)
    目立たない落ち着いたカラー目立つ色や大柄は

身に着ける小物も全体的に落ち着いた、
統一感のあるトーンでまとめる
のがポイントです。

 

卒業式で父親のスーツでノーネクタイはNG?

最近はよくカジュアルスタイルが流行っていますね。
会社でもノーネクタイが当たり前のところもあります。

卒業式や卒園式(入学式)は式典なので、正装がマナーです。
ネクタイは必ずしていきましょう。
(蝶ネクタイはNGです。)

普段スーツを着ないお父さんは、こういう子供用の大事な行事用に
1本は春らしいネクタイを購入しておくとよいですよ。

今後の入学式や発表会などのイベントでも使えますので便利です。

卒業式で父親がスーツを着る前に注意すること

卒業式の前日には、事前にスーツやシャツの襟や袖口の汚れの確認や
シワが目立たないように、アイロンがけを忘れずにしておきましょう。

普段スーツを着ない人は、久しぶりにスーツを着ると体系が変わりすぎて、
ボタンが閉まらない!ということもあります!(笑)
必ず一回は着用してくださいね。

革靴の手入れも忘れずにしておきましょう!

また、天気の確認もしておきましょう。
天気によって靴を変える人(特に革靴)もいると思います。

 

また、写真撮影やスマホ以外のカメラで撮影する場合も、
事前に動作確認しておきましょう!
(充電やマナーモードのやり方など)

当日バタバタしないように、準備が大切です。
卒業式は最高の笑顔で素敵な写真を撮りましょうね!

 

dynamickun.hatenablog.com

 

卒業式での父親のスーツから小物まで!【まとめ】

結局、お父さんはいつもとそんなに大きく変わらない、
黒、グレー、ネイビー、ダーク系のビジネススーツなので
奥様に比べるとそんなに忙しいことはありません。

カジュアルスタイルでもよいが、カジュアルすぎても✖、
がちがちのフォーマルすぎても✖(学校の先生や来賓並みの
正装はガチガチすぎかな)なので、その場にふさわしい選択をしましょう。

かっこうよく、おしゃれに見せたいけど、何事もやりすぎはNGです。

あとは、子供や奥様との全体のバランスも見てあげましょう。
家族全体のまとまり感があった方が、写真の写りもよいのが撮れますよ。

落ち着いたら、祖母や祖父にも写真を見せてあげてくださいね。
かっこいいお父さんにお母さん、主役の子供たちが写った写真は
きっと喜んでくれますよ。

素敵な卒業式をお迎えくださいね!!

ホワイトデーのお返しに妻や子供が本当にうれしいプレゼントは?

ホワイトデーのお返しに妻や子供が本当にうれしいプレゼントは?

ホワイトデーのお返しに妻と子供にしたいけど、何をしたらよいのか迷う、
本当に喜んでもらえるものは何なのか、なかなか難しいですよね。

毎日子育てで忙しいママに喜ばれるプレゼントは、ずばり「一人の自由な時間」です。

何かおいしいスイーツや、アクセサリーなどを買うことばかりが
プレゼントじゃないですからね。

もちろん、それはそれでうれしいですが、買いにいく時間も探す時間も、パパにはなかなかとれない人が多いのではないでしょうか?

この記事では、本当によろこんでくれるプレゼントを紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

 

ホワイトデーのお返しで妻が本当によろこぶプレゼント!

妻に贈るプレゼントは、彼女の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

ママの休息Day!

育児に忙しくしているなら「ママの休息Day!」としてマッサージの予約や、夕食の用意や家事をパパと子供たちでする、一人でブラブラして買い物をする、おしゃれなカフェを一人でフラっと寄ってみる、などひとりの自由な時間をプレゼントしてあげましょう!

ママとデート

ふだんなかなか照れくさくてできないデートも、ホワイトデーという口実を使って
思い切ってデートに誘いましょう!

話題になっているカフェでスイーツを食べてもよいですし、
ホテルのランチでもいいじゃないですか!


その時はゆっくりママのお話を聞いてあげるつもりで耳を傾けてあげてくださいね。

シンプルにプレゼントを買う

シンプルに花束や好きなスイーツやアクセサリーを買ってきたりするのもよいですね。こどもたちも一緒に食べれるお菓子なども一緒にどうでしょうか?

人気なのは

  1. 花束やプリザーブドフラワー
  2. ジュエリー
  3. バッグや財布
  4. ドレスやブラウス
  5. 香水やコスメ
  6. キッチングッズや食器
  7. マッサージ器具や美容器具
  8. ショルダーバッグやトートバッグ
  9. 腕時計
  10. おしゃれなインテリア雑貨
  11. スパや美容サロンの予約
  12. パジャマやルームウェア
  13. ガーデニンググッズや観葉植物
  14. ペンダントトップやネックレス

以上のものが多いですがそんなに高価なものでなくてもよいですね。

 

ホワイトデーのお返しでこどもが本当によろこぶプレゼント!

お母さんやおばあちゃん、お友達など、大人にプレゼントをすることが多いですが、
子供にもプレゼントを贈ることができます。

ここでは、子供に人気のホワイトデーのプレゼントを紹介します。

こども(娘)とデート

ママとデートがあったように、娘ともデートなんていかがですか?
子供からしたらデートというよりも、「大好きなパパを独り占め!」という
キモチが一番うれしいのではないでしょうか?

娘とデートしている間は、ママも手があくので
ママもゆっくりできるので一石二鳥ですよ。

好きなおもちゃやキャラクターグッズ
  • お菓子やチョコレート
  • キャラクターグッズ(ぬいぐるみ、マグカップ、文具など)
  • 手作りのお菓子やクッキー(一緒につくる)
  • パズルや知育玩具 やジグソーパズル
  • 絵本や読み聞かせCD
  • アクセサリー(ヘアアクセサリーやブレスレットなど)
  • スポーツグッズ(ボール、フリスビーなど)
  • 化粧品セット(リップクリームやハンドクリームなど)
  • ゲームやソフト

などが定番ですね。ほしいものは買ってあげているパパもいますが、
イベントのときはいつもとは違うラッピングなどで
おしゃれに包装をしてあげるだけで特別感がでますよ!

みんなでお出かけ

外出制限などあってお出かけできなかった人も、この機会に家族とのお出かけタイムを大切にしてみましょう。

この季節でしたら、お花見(少し早いかな?)やピクニック、動物園とかもよいのではないでしょうか。

 

ホワイトデーのお返しに妻や子供にメッセージカードを!

普段、感謝のキモチを伝えることができていないパパは是非、こういうイベントを
利用しましょう!手紙じゃくても、名刺サイズのメッセージカードでもよいのです

メッセージカードと一緒に好きなスイーツ、花束というシンプルなカタチであっても
そのメッセージにキモチがこもっているなら喜んでくれるはずです。

もちろん、娘さんにも書いてあげたら、よろこびますよ!

そのときはパソコンとかではなく、自筆で書いてあげてくださいね!

 

dynamickun.hatenablog.com

 

【まとめ】ホワイトデーのお返しに妻や子供が本当にうれしいプレゼント

この記事では妻やこどもにどんなプレゼントがおすすめか、
パパにしかできないことを伝えてきました。

どうしても、ホワイトデーってバレンタインの「お返し」感が強いですよね。
チョコをもらったから、お返しをするという感じではなくて

バレンタインをもらっていなかったとしてもひとつの楽しいイベントDayとして
何かみんなでできたら素敵ですよね。

感謝を伝えるメッセージカードや、家族と一緒に過ごすために少しお出かけしたり、
いろいろなプレゼントのカタチがあります。

普段感謝の気持ちを伝えていないパパは、照れくさいかもしれませんが、家族の喜ぶ顔が想像できると、やっぱりうれしいものですよね。

甘いものやおしゃれなもの、思い出や楽しいイベント事など、
家族との絆を深めるプレゼントを贈ってみましょう!